ゴンチチと愉快な仲間達
ゴンチチにまつわる愉快な仲間達をあつめました。
三上氏は動物系、チチ氏は植物系が多いような気がします。
色々な話募集しています。
クロベイ、イト
説明するまでもありません。三上氏の愛犬達です。
クロベイはオスで雑種(三上氏によるとラブラドールレトリバーと柴犬のハーフらしい)。イトはメスで柴犬。
クロベイは何回かライブに出演したこともあります。運がよければ大阪でのライブで会えるかもしれません。
メタキョロ
そうチョコボールのおまけで当たるメタリックキョロちゃんです。
三上さんは100体のメタキョロを集め、自宅に飾るのが夢なのだそうです。
キョロちゃん
ライブによっては普通のキョロちゃんだったりするようです。
ゴイサギ
三上氏のサインのキャラクターでおなじみ、名前はサギーヌ。
タスマニアンデビル
CDの小ネタにあるように曲ができるくらい思い入れがあります。
ペリカン
一時期ライブでお供をしていたお気に入りのtyのぬいぐるみ、タイプはBeanie Babiesで名前は「Scoop」。今は販売していないようです。
カモノハシ
英語でplatypus。曲名にもなっていますね。
ハシビロコウ
ライブトークで話題になったようで、コウノトリ目ハシビロコウ科の鳥。嘴が大きく特徴のある鳥です。
ヤブイヌ
三上氏の2004年のお気に入り動物らしい。イヌ科ヤブイヌ属の犬です。後ろ向きに走ることができるようで、その辺がツボに入ったのかもしれませんね。
クラゲ
チチ氏といえばクラゲですが、ご自宅にはクラゲに似た収集物などが飾ってあり、クラゲに関する著書もありますね。
クラゲ育成ゲームの監修もされ「夕海月」の楽曲も作られています。
クラゲの様に流されて生きていくのがモットー。
粘菌
チチ氏が尊敬する南方熊楠が研究していたもののひとつ。
アメーバ状で何でも食べて動き回り、光を浴びると子実体という植物状態になり胞子がばらまかれます。適当な水分があると発芽してまたアメーバになるという菌。
チチ氏が興味を持たれるのもわかりますね。
クラゲもプラヌラ->ポリプ->エフィラ->...と色々な変態をしていきますが共通なものを感じたのでしょうかね。
いか
チチ氏の2004年キャラ。2004年はイカに夢中だそうです。イカ展も大阪のギャラリーで開かれましたね。
桃
たしかイカと一緒のチチ氏の2004年キャラでしたよね?(庭師さん)
きのこ
チチ氏がどこかの国から光るきのこを持ち帰ったという話を聞いたことがあるのですがうろ覚えです。きのこにまつわる話募集!