求む!詳しい情報
不確かなんだけど、確かこうだったような...
知っている人教えて...
マンジャノーレの由来
マンジャノーレという曲この曲も大好きで特にイントロからメロディーの出だしのところの低音のギターの音色でもうメロメロになってしまいます。
でもこのマンジャノーレとはどういう意味なんでしょうか? (やまみんさん '07.11.13)
お二人のニックネーム
私の記憶が確かならば以前三上さんは『リズム極道』松村さんは『メロディー坊や』と呼ばれていた時期があったと思うのですがそれはいつ頃からなのでしょう?
『リズム極道』は松村さんが三上さんにつけたあだ名だという事のようです。 (やまみんさん '07.11.13)
昔のライブ情報、大阪の服部緑地にて
たしか、私が学生だったころなので、1979年か80年の夏だった思いますが、
大阪の服部緑地で大きなタダのコンサートがありました。
記憶をたどれば、出演バンドは クラウディスカイ、クールズなどでトリが
「つのだひろとスペースバンド」および「センチメンタルシティロマンでした。
そのコンサートでバンドが交代するインターミッションの間に、
横に設けられた小さなステージで、ゴンチチが短い曲を演奏していました。
おもにサンバ等の曲をやっていて、そのノリがあまりに良いので、出番を待っていたつのだひろ氏が、
パーカッションを持ち出していっしょにたたいていたのを覚えています。(よしださん '01.01.07)
これに関する追加情報です。
HPにあった、80年頃の服部緑地のライブとは、たぶん82年で、当時、つのだひろ司会の関西ローカル深夜番組のイベントでした。最後、トリは、つのだひろの当時のバンド、ジャップスギャップスです。
出演者の中にはクールスなど以外に他に、まだ売り出したての門松敏生がヨコハマトワイライトタイムを歌ってました。ゴンチチの出演は記憶に無いです。(2002.7.7 RU。さん)
昔のライブ情報、会場
確か1983年だったと思いますが、大阪泉佐野市(か泉南市か、貝塚氏???)
のアマチュアフォークコンサートに、ゴンチチがゲスト出演していました。
たしかレコードデビューした直後だったと思いますが、
なんと、歌も歌ったのには驚きました。(よしださん '01.01.07)
テレビ出演、番組名
番組名は忘れましたが、大阪でやっていたもので音楽系の番組だったと思います。たしか司会が
誰がカバやねんロックンロールショウと山下久美子だったものですが、
そのエンディングテーマでゴンチチが演奏していました。(よしださん '01.01.07)
テレビ出演、VH1
1991年ごろでしたが、私がアメリカ留学中に、VH1という音楽専門局(MTV社が製作しているもので
MTVと同じように一日中音楽ビデオを流している)になんとゴンチチのビデオが放映されました。
曲はStrike Committee(冬の日本人)だったように記憶しています。(よしださん '01.01.07)