ちなみにディレクターが福岡知彦さん、録音、Mixが松田龍太さん。羽毛田丈史さんも参加しています。とってもかわいい曲です。
ちなみに"ファーストレディになろう"はソニーのページで試聴できます。
使用曲は 僕の誤解、General Trend、WATERFALL、Green Mailbox、Home Song、My Jellyfish、ACOUSTIC EEL、 このうえない困りもの、Chinese Bellflower、ああなんてやわらかいんだろう、I'm U、ドイツ銀行、 アンダーソンの庭、nymph、月下の栗、Little Toy、いちばん大事なもの、 チョコレート粉砕工場、a tempo(swing version)、Birth of Shig、U.T(Greenwich Time)、Buon Giorno、君の自転車。
新曲は"月の調べ"(作曲/編曲:Gontiti)、"夕凪のダンス"(作曲/編曲:Gontiti)、"いつか会えたら"(作詞/作曲/編曲:、Song:椎名へきる&Gontiti。シンセ等はおそらく羽毛田丈史さん)。
ちなみに"いつかあえたら"はソニーのページで試聴できます。
使用曲は Cactus Road、10 years after、KAHARA Mood、QED、Leave from the Airport、Little Cafe、Loose Trek、 My Jellyfish、放課後の音楽室、My Favourite Things、Tea and Cake、After the Rain、Coconut Basket、Albert Albert、 A Summer's Melody、Tiny Lips、Torch、Girls Love Thrills、Reveries、Makai Bossa、月にハミング、New York in the Afternoon。
新曲は"月にハミング"(作曲:Gontiti/編曲:Gontiti & 羽毛田氏)で、"いつか会えたら(Non-Rem Mix)"(Remix:LA2)としてテクノ調にRemixされています。
OPENING:Cafe Alpha
一瞬のBGM(その1):Green Mailbox
一瞬のBGM(その2):Dirac in Zoo
ミュージッククリップ:遠い町
ENDING:閉店時間
OPENING:Cafe Alpha
ミュージッククリップ:風が吹いていた
ENDING:閉店時間
打ち上げ花火の映像に"修学旅行〜"こんな聴き方もあるのかと目から鱗の一品です。
注)『FIREWORKS』と一緒でゴンチチのお二人は出てきません!
使用曲は"原子の黄昏"、"ANOTHER MOOD"、"貧しい王家"、"ココナッツ・バスケット"、"休暇届"、"Birth of Sigh"、
"ナナキ"、"BREATH"。音源は最後の曲以外はCDと一緒ですが映像とのマッチングがすばらしいです。なごみます・・・
このページを作成するに当たり、嶋田 紀幸さんおよび、嶋田さんのHP,
MLに参加されている皆様に心より感謝いたします。